
アトリエシムラ9周年「色への祝祭 − 紫のひともとゆゑに」のご案内
アトリエシムラは2016年11月に誕生し、みなさまに支えられ、おかげさまで今年(2025年)で9周年を迎えます。また東京・世田谷に新しい Gallery&School がオープンし、新たな地での活動を始めております。
今回のテーマは「色への祝祭 - 紫のひともとゆゑに」です。紫は、紫草の根である紫根からその色をいただきます。紫草はかつて武蔵野に自生していたと言われています。『古今和歌集』には、この地とのゆかりを示す次の歌が詠まれています。
「紫(むらさき)の ひともとゆゑに 武蔵野(むさしの)の 草はみながら あはれとぞ見る」 (紫草がたった一本生えている、そのゆかり(縁)によって、武蔵野のすべての草までがしみじみと愛おしく思われる。)
アトリエシムラ東京・世田谷も旧武蔵野の地にあります。この地に宿るご縁を大切に、本展を企画いたしました。
来年、アトリエシムラはいよいよ10年目を迎えます。日本古来の染織技法に基づき、植物が育む色彩世界の美しさを社会へ伝える取り組みを、これからも一層丁寧に続けてまいります。皆様のお越しを心よりお待ちしております。
日時 10月31日(金)〜 11月18日(火)12:00 〜 17:30
水曜・木曜定休
会場 アトリエシムラ Gallery&School 東京・世田谷
東京都世田谷区祖師谷6-17-7
展示販売内容 新作の絵羽着物、新作のミナ帯『tanpopo』、新色の帯締め、帯揚げ、9周年特別版「四季の菓 − 紫」、草木染めブローチ「鼓草(つづみぐさ)」など
お問い合わせ tel: 03-6411-1215 mail:gallery@ateliershimura.co.jp
詳細はこちら

〈9周年記念展関連イベント〉
■トークイベント
かつて武蔵野の地に自生していた紫草の復活に取り組む「みたか紫草復活プロジェクト」(三鷹市)より会長の西村学さんをお招きし、代表の志村昌司とのトークイベントを開催いたします。トークイベントでは、紫草の歴史、紫と武蔵野の関係、そして栽培方法に至るまで、実践に基づいた貴重なお話を多岐にわたってうかがいます。質疑応答の時間もございますので、ぜひ会場でのご参加をお待ちしております。
日時 11月2日(日)17:00〜18:30
会場 アトリエシムラ Gallery&School 東京・世田谷
参加費 2,200円(税込)
募集人数 15名
※ご参加の方には、紫の小裂を使ったしおりをプレゼントいたします。
※後日、トークイベントの内容を一部YouTubeで配信予定です。
トークイベントの詳細・お申し込みはこちら
■特別ワークショップ「紫根染めとつなぎ糸作りのワークショップ」
紫草の根である紫根を湯の中で揉み出すと、独特の香りとともに柔らかな品のある色がいただけます。染めの後には、志村ふくみの初期の代表作である 『 秋霞 』 や、アトリエシムラのアイテムにも用いられている 「 つなぎ糸 」 作りをご一緒に行います。古より人々の心を惹きつけてやまない紫色と、民藝に連なる手仕事の息吹をご体感ください。
染めとつなぎ糸作りの半日コースの詳細・お申し込みはこちら
染めとつなぎ糸作りと織りの1日コースの詳細・お申し込みはこちら