着物
植物の生命からいただいた色で染めた糸。
自然から与えてくれる美しさを肌でも感じることができます。
すべての色糸は草木染めによるものです。根や枝、葉など植物の生命からいただいた色を、手作業で染めています。柔らかく繊細な色合いは草木染めならでは。季節や気候によっても影響を受けるため、色は作り手にとって、またお客さまにとっても一期一会です。自然が与えてくれる美しさを、目だけでなく肌でも感じていただけるはずです。
経と緯の織りなす景色。
「色無地」はアトリエシムラの制作の中心です。
この色糸を、人の手によって機で織りあげています。経糸(たていと)には蚕の繭からいただいた艶やかな絹糸を、緯糸(よこいと)には柔らかく風合いの良い紬糸(つむぎいと)を配します。制作の中心となるのは色の美しさが一番生きる「色無地(いろむじ)」です。一本の糸にも妥協することなく織りすすめ、よく見るとわかるほどの縞や色の濃淡をつけていきます。すると、柄のない着物の中に繊細な景色が立ち上がります。単純だからこそ、手織りの特徴が余すところなくあらわれる。織り手が最も試される。それがアトリエシムラにとっての「色無地」です。
アトリエシムラの訪問着。
自分だけの着物をお楽しみください。
訪問着としてふさわしい、ぼかしあげ、絣、大市松などの絵羽模様もおつくりしています。ぜひ、ご自身の感性を大切に着物を選び、楽しんでください。アトリエシムラはいつでもそのお手伝いをしたいと思っています。
「特別な日に何を着よう」と思い巡らせるとき、着物がその選択肢のひとつになれたら。それが今のアトリエシムラの願いです。
ご購入のご相談
アトリエシムラでは、着物のご購入前のさまざまなご相談をメール、電話、店舗にて承っております。
また、それぞれの着物にあったコーディネイトやお誂えなどのお見立てもお申し込みいただけます。着物が初めての方もお気軽にお声がけください。
-
-
-
-
紬の色無地 東雲(しののめ)
¥0| /茜は日本で最も古くから使われている染料の一つで、赤系の染料として日本で初めて用いられた植物です。茜の根は薄い赤系統の色をしており、その根を使って染めた色は、夜が明けるように、東の空が徐々に明るくなってきた情景を想像させます。 染料:茜素材:絹100%寸法:長さ/約13m、生地巾/約39cm ...
詳細を全部見る -
-
紬の色無地 野あそび
¥0| /烏野豌豆で染めた淡緑を中心に、梔子の黄色や臭木の水色を合わせることで、爽やかな若草色に織り上がりました。さりげない縦縞に、紬糸ならではの風合いにより黄色や水色がちらちらと見えます。早春に若草が萌え出た野原の情景を想像させます。 染料:烏野豌豆、梔子、臭木素材:絹100%寸法:長さ/約13m、生...
詳細を全部見る -
-
紬の色無地 高野の杜(もり)
¥0| /高野槙で染めたグレーはシックな中にも柔らかさを含む鼠色です。草木染めから生まれるグレーの色は数えきれないほど。これが「四十八茶百鼠(しじゅうはっちゃひゃくねずみ)」という言葉の所以です。だからこそ「この色!」という色に出会えるのは運命的とも言えます。ぜひ、ご自身のグレーに出会っていただけたらと...
詳細を全部見る -
紬の色無地 ローズグレー
¥0| /グレーは茶と並んで最も粋な渋好みの色です。この反物の染料は木香薔薇。春から初夏に、黄や淡黄色の可愛らしい花をたわわに咲かせる植物です。しっかりとしたグレーはどのようなシーンでもシックにお召しいただける一枚となりました。草木染めから生まれるグレーの色は数えきれないほど。これが「四十八茶百鼠(しじ...
詳細を全部見る