アトリエシムラ企画展「夏の色 − しむらの藍と琉球藍」
撮影:田口葉子
日本の夏、その強い光の中に、人々は古くから「青」という色に特別な涼やかさと安らぎを見出してきました。
染織家・志村ふくみから代々継承されてきた「しむらの藍」は、京都・嵯峨野の工房で、古来の「灰汁発酵建て(あくはっこうだて)」によってその生命を育んでいます。月の神「月読命(つくよみのみこと)」に祈りを捧げ、新月の日に建てられた藍は、満ちていく月と共に発酵し、満月のころに染めはじめます。私たちは日々、甕の中の藍の声に五感を澄ませ、その営みに寄り添います。藍甕に浸された糸が空気に触れた瞬間、鮮やかなエメラルドグリーンから神秘的な青へと姿を変える様は、生命そのものの輝きを見るようです。
本企画展では、私たちが守り続けるしむらの藍の世界と、沖縄の太陽と風土が生んだ琉球藍の世界をご紹介します。本州で主に使われる蓼藍と沖縄に根付く琉球藍、その原料も、染料づくりの工程も、生まれる色の表情も異なりますが、そこにはひとしく植物の生命を色へと昇華させる人々の営みと祈りがあります。
ぜひご高覧いただけましたら幸いです。
日時 2025年7月4日(金)〜8月26日(火)12:00〜17:30 水曜・木曜定休
前期:7月4日(金) 〜 29日(火)しむらの藍の世界
後期:8月1日(金) 〜 26日(火)琉球藍の世界
会場 アトリエシムラ Gallery&School 東京・世田谷
東京都世田谷区祖師谷6-17-7
展示販売内容 着物、ストール、服飾、裂小物など
お問い合わせ tel:03-6411-1215 mail:info@ateliershimura.co.jp
*アトリエシムラのインスタグラムアカウントをフォローしてくださった皆様に藍の種をプレゼントいたします。
*後期の展示詳細は後日お知らせいたします。
〈企画展関連イベント〉
■特別オンライントーク
企画展前期「しむらの藍の世界」の開催に寄せて、染織家・志村洋子、アトリエシムラ代表・志村昌司、志村の染代表・志村宏による特別トークをYoutubeにて配信いたします。しむらでの藍建ての始まりや、大切している思想、また藍を巡る現状など、幅広くお話しいたします。ぜひご覧ください。
志村洋子 × 志村昌司 オンライントークはこちら
志村宏 × 志村昌司 オンライントークはこちら
■茶話会 — 七夕の席 —
七夕に、アトリエシムラではささやかな茶話会を開催いたします。染織家・志村ふくみの作品やゆかりの工芸品に囲まれながら、亭主の志村昌司がお茶とお話でおもてなしをいたします。お着物や浴衣でお出かけになる機会としても、ぜひ。もちろん、普段着でのご参加も心よりお待ちしております。
日時 7月5日(土)
① 14:00〜14:40
② 15:00〜15:40
*各席40分、入替制となります。
会場 アトリエシムラ Gallery&School 東京・世田谷
東京都世田谷区祖師谷6-17-7
価格 3,850円(税込)
定員 各席8名様
詳細はこちら
〈7月・8月前半開催 藍の生葉染めワークショップ〉
7月・8月前半は藍の生葉を染めるワークショップを開催いたします。今回は、夏に勢いを増す藍のフレッシュな葉をちぎって揉み出し、爽やかな水色を染めます。 この時期にしかいただけない、夏の恵みの色を、企画展と合わせてお楽しみください。
染めの半日コースの詳細はこちら
染めと織りの1日コースの詳細はこちら