アトリエシムラ企画展「現代の染織 未来の染織 − 作り手、伝え手、売り手との対話から」
写真:刑部信人
日本の工芸は、その長い歴史の中で育まれた繊細な手仕事と独自の美意識により、世界に誇るべき工芸文化を築き上げてきました。「工芸の危機」とも呼べる現代において、私たちは過去を懐かしむだけでなく、手仕事が持つ本来の豊かさや、人間的な営みとしての価値を再発見し、社会の中に新たな役割を見出す必要があります。本企画展では、染織の世界において、作り手、伝え手、売り手として、革新的な実践を続ける4名の方々をお招きし、言葉や作品を通して、伝統の本質を問い直します。これからの染織が社会とどう関わり、どのような未来を描くことができるのか、新たな可能性を探り、来場者と共に考える場を創出します。
日時 9⽉26⽇(⾦)〜 10⽉21 ⽇(火)12:00〜17:30 水曜・木曜定休
会場 アトリエシムラ Gallery&School 東京・世田谷
東京都世田谷区祖師谷6-17-7
<ギャラリー展示内容>
Maito Design Works 草木染め商品(ストール、服飾など)
<企画展関連イベント リレートーク>
現代の染織界をリードする4名のゲストをお招きし、それぞれの視点から設定したテーマをもとにお話しいただくリレートークを全3回にわたって開催いたします。
第一回:9月27日(土)16:30〜 泉二 啓太(銀座もとじ 店主)× 柳 晋哉(染織作家)× 志村 昌司

泉二 啓太 Keita Motoji
1984年生まれ。銀座もとじ代表取締役社長。キュレーター。ロンドンの大学でファッションを学び、2009年入社、2022年より社長を務める。「着物をワードローブに」を理念に、産地や作家と協働し純国産の着物制作や次世代への啓蒙を展開。2022年にHIRAKI projectを創設し、大島紬の泥染を追究した「泥中の布」や「考土」などの企画展を開催。伝統を革新し、着物文化の未来を世界へ切り拓く。
「銀座もとじ」HP: https://www.motoji.co.jp/

柳 晋哉 Shinya Yanagi
1987年東京都生まれ。民藝運動の父と呼ばれた柳宗悦氏の甥にあたる、柳悦博さんを祖父に、崇さんを父に持つ。インテリアデザインの専門学校を卒業後、建築会社への勤務を経て、崇さんが二代目を務める「柳染織工房」に入所し染織の道へ。入所2年後に自身の名前で初制作した作品を「日本民藝館展」に初出品、初入選。2019年には日本民藝館展奨励賞を受賞し、2021年に独立。民藝は「手仕事のもつエネルギー」であると語り、柳家のもの作りの根幹にある美意識、糸へのこだわりや染織技法を受け継ぎながら、新しい感性を活かした作品を制作している。
Instagram: https://www.instagram.com/shinya_yanagi/
第二回:10月4日(土)16:30〜 高須賀 活良(アーティスト)× 志村 昌司
高須賀 活良 Katsura Takasuka
1986年東京生まれ、八王子在住。学生時代から「土から始まり土に還る」をテーマに制作。日本各地の原始布や伝統技法に関心を持ち、楮・大麻・苧麻・芭蕉などの繊維や天然染料、土を用いた作品を手がける。近年は「考土 code -奄美-」展など、土と植物、人との関わりを見つめ直す作品を発表。泥の染織文化や地域素材を題材に、文化人類学的視点から文化や技術の継承・再解釈に取り組む。展覧会や地域プロジェクトも多数ディレクションし、「ハタオリマチのハタ印」「レピヤンリボン」「ハタオリ学」「FUJI TEXTILE WEEK」などを行う。
HP: https://katsura-takasuka.com/
第三回:10月12日(日)16:30〜 小室 真以人(染色家・株式会社マイトデザインワークス 代表)× 志村昌司
小室 真以人 Maito Komuro
染色家。株式会社マイトデザインワークス代表取締役。1983年、江戸時代から続いた丹後ちりめんの織元「山家屋」の家に生まれる。幼少期に福岡県朝倉市秋月に越し、父が始めた草木染工房(工房夢細工)で草木染めに触れる。東京藝術大学美術学部工芸科染織専攻卒。在学中伝統技法を学ぶ傍ら、革の草木染めなどの新しい技術表現を模索。2008年、自身の草木染めブランド「MAITO/真糸」をスタート。2010年に株式会社マイトデザインワークス設立。2012年、東京都台東区蔵前に制作拠点を移す。現在では「真糸植物染色研究所」として、草木染めの研究やオリジナル製品の制作、各メーカやブランドとの協業やディレクション、草木染めワークショップなどを行い、草木染めを通した日本の伝統文化の普及に努めている。著書に『Maito Design Worksのおうちで楽しむ草木染め』(日東書院本社)。
HP: https://maitokomuro.com/
会場 アトリエシムラ Gallery&School 東京・世田谷
募集人数 各回10名
参加費 無料
第一回 9月27日(土)のお申し込みはこちら
第二回 10月4日(土)のお申し込みはこちら
第三回 10月12日(日)のお申し込みはこちら
※リレートークは後日動画配信いたします。
トーク動画はこちら
お問い合わせ tel:03-6411-1215 mail:gallery@ateliershimura.co.jp