2023年度テーマ:「美の思想の基礎を学ぶ」
| 4月15日 | 柳宗悦『美の法門』『柳宗悦コレクション3 こころ』(ちくま学芸文庫) | 
| 5月20日 | 鈴木大拙『日本的霊性』(角川ソフィア文庫) | 
| 6月17日 | 九鬼周造『「いき」の構造』(講談社学術文庫) | 
| 7月15日 | ノヴァーリス『青い花』(岩波文庫) | 
| 8月19日 | エッカーマン『ゲーテとの対話(上)(中)(下)』(岩波文庫) | 
| 9月16日 | クレー『クレーの日記』(みすず書房) | 
| 10月21日 | 多木浩二『ベンヤミン「複製技術時代の芸術作品」精読』(岩波現代文庫) | 
| 11月18日 | 折口信夫『古代研究Ⅰ 民俗学篇1』(角川ソフィア文庫) | 
| 12月16日 | 岡本太郎『今日の芸術』(光文社文庫) | 
| 1月20日 | 高橋巌『シュタイナー教育入門』(亜紀書房) | 
| 2月17日 | 三島由紀夫『文化防衛論』(ちくま文庫) | 
| 3月16日 | 吉本隆明『最後の親鸞』(ちくま学芸文庫) | 
*テーマは変更になる場合があります。
開催概要
- 講師
 - 志村昌司(アトリエシムラ代表)
 - 日時
 - 毎月第3土曜日 17:00〜19:10
 - スケジュール
 - 前半17:00〜18:00 講義
後半18:10〜19:10 質疑応答・意見交換(ゼミ生のみ参加可能) - 参加費
 - ゼミ生 年間12回 33,000円(税込)
 - 募集人数
 - ゼミ生12名
 
ゼミ生:年間12回の講義、前半(講義本編部分)と後半(
聴講生:前半の講義本編部分の視聴のみが可能です。
オンラインゼミ 2022年度 2月3月の聴講生のお申し込みも受け付けております。
詳細はこちら