午前に季節の植物で紬糸を染め、午後は機織りを体験いただく1日コースです。和のお弁当が付いたプランはOtonami限定です。植物本来の色を愛で、心のままに糸を織り重ねて、食からも存分に自然の恵みを堪能していただけます。
*東京・世田谷の新店舗での開催となります。*体験プラットフォーム「Otonami」連携コースです
茜は、万葉集に詠われるほどに古くから染められてきた、日本の色彩世界には欠かせない植物です。染めに使うのは根の部分。ごつごつとした硬い根を炊き出して染めると、秋の雄大な夕空のような温かみのある赤がいただけます。 古の時代を思わせる茜の色をどうぞお楽しみください。
車輪梅は、春に梅の花に似た小さな可愛らしい花を咲かせ、枝葉が車輪状に生じることからシャリンバイ(車輪梅)と命名されたと言われています。樹皮や材にはタンニンを含み、車輪梅から得られる褐色の染料は奄美大島の大島紬に使われています。
「平和の象徴」としても親しまれているオリーブを染めます。枝葉からは緑がかったグレーや黄色をいただけます。華やかな染液の香りと共に、ゆったりとした時間を過ごしましょう。