〈Otonami限定〉四条堀川 草木染めワークショップ

京都での新しい草木染めワークショップが4月より始まります。
開催 毎月1回
募集人数 16名(各回8名) ※最低催行人数:午前・午後各回2名以上
参加費 13,200円(税込、材料費込)
7月 藍の生葉

藍と言えば、乾燥した葉を発酵させた「蒅(すくも)」を使う「藍建て」が一般的ですが、生の葉を揉み出した染液からは夏空のように爽やかな水色が染まります。今回は染液を作るところからご体験いただけます。この時期にしかいただけない、夏の恵みの色をお楽しみください。
- 日程
- 7月27日(日)
- 時間
- 午前の回 10:00〜12:00 午後の回 14:00〜16:00
- 場所
- 亀屋良長 京都本店 京都府京都市下京区四条通油小路西入柏屋町17-19
8月 藍の生葉

藍と言えば、乾燥した葉を発酵させた「蒅(すくも)」を使う「藍建て」が一般的ですが、生の葉を揉み出した染液からは夏空のように爽やかな水色が染まります。今回は染液を作るところからご体験いただけます。この時期にしかいただけない、夏の恵みの色をお楽しみください。
- 日程
- 8月24日(日)
- 時間
- 午前の回 10:00〜12:00 午後の回 14:00〜16:00
- 場所
- 亀屋良長 京都本店 京都府京都市下京区四条通油小路西入柏屋町17-19
9月 刈安

9月は刈安を染めます。黄色に染まる植物はいくつかありますが、 それぞれに色の特徴があり、刈安の黄色を私たちは月の色と呼んでいます。滋賀県伊吹山から届いた刈安の染液をご用意しています。秋の夜空を渡る月に想いを馳せながら、 刈安の色をいただきましょう。
- 日程
- 9月28日(日)
- 時間
- 午前の回 10:00〜12:00 午後の回 14:00〜16:00
- 場所
- 亀屋良長 京都本店 京都府京都市下京区四条通油小路西入柏屋町17-19
10月 蘇芳

蘇芳はインドやマレー半島が原産で、古来から渡来の染料として名高い樹木です。削り出した芯材からは、心が湧き立つような情と熱を感じさせる深い色がいただけます。秋の紅葉のような色を染めましょう。
- 日程
- 10月19日(日)
- 時間
- 午前の回 10:00〜12:00 午後の回 14:00〜16:00
- 場所
- 亀屋良長 京都本店 京都府京都市下京区四条通油小路西入柏屋町17-19
11月 オリーブ

11月は「平和の象徴」としても親しまれているオリーブを染めます。枝葉からはみどりがかったグレーや黄色がいただけます。華やかな染液の香りと共に、ゆったりとした時間をお過ごしください。
- 日程
- 11月16日(日)
- 時間
- 午前の回 10:00〜12:00 午後の回 14:00〜16:00
- 場所
- 亀屋良長 京都本店 京都府京都市下京区四条通油小路西入柏屋町17-19