アトリエシムラ企画展「昭和村のからむしを学ぶ—いのちを績む手仕事」
写真:福島県昭和村
古の歴史を伝える、からむし織。 丈夫で風通しがよく、美しいつやを持つ布は、夏の上質な着物として愛されてきました。からむし織は、原料となる「からむし」 という植物を育て、繊維から一本一本の糸を績(う)み、一枚の布へと織り上げるという長く繊細な工程を経て生まれます。福島県の奥会津、昭和村では、その丁寧な手仕事が今も変わらず続けられています。1994年からは、からむしに興味のある若者たち、「織姫」「彦星」を全国から募集する「からむし織体験制度」を発足し、後継者育成を行っています。技術だけでなく、背景にある歴史と文化が、人の手によって大切に守られ、次世代へと伝えられているのです。
企画展「昭和村のからむしを学ぶ—いのちを績む手仕事」では、貴重な糸や古来より使われてきた道具、実際に織られた布を展示いたします。質感を見て、触れていただくことで、からむしの魅力と手仕事のぬくもりを存分に感じていただけることと存じます。
日時 9⽉5⽇(⾦)〜 9⽉15 ⽇(月・祝)水曜・木曜定休
会場 アトリエシムラ Gallery&School 東京・世田谷
東京都世田谷区祖師谷6-17-7
お問い合わせ tel:03-6411-1215 mail:info@ateliershimura.co.jp
企画展関連イベント
▪️ギャラリートーク「からむしの「いま」を語る」
古から続く昭和村の「からむし」と手仕事を通した暮らしの「いま」について、お話しをうかがいます。からむしに携わるお二人の言葉を、ぜひ会場でお聞きください。
話し手:本名民子さん((株)奥会津昭和村振興公社)
山内えり子さん(monderico 元からむし織体験生)
聞き手: 志村昌司(アトリエシムラ代表)
日時 9⽉6⽇(土)16:30〜17:30
会場 アトリエシムラ Gallery&School 東京・世田谷
参加費 無料
お申し込みはこちら
▪️糸績みの実演
「糸績み」とは、からむしの繊維を細かく割き、繋いで糸にする工程です。からむしの素材感や、作業の様子を会場で実際にご覧いただけます。
日時 9⽉13⽇(土)・14日(日)・15日(月・祝)13:00〜16:00
会場 アトリエシムラ Gallery&School 東京・世田谷
※ご予約は不要です。
▪️オンライン配信 特別トーク
哲学者・鞍田崇さんとアトリエシムラ代表・志村昌司による特別対談と、昭和村でからむしに関わる方々のトークイベントをYoutubeにて配信いたします。ぜひご覧ください。
・鞍田崇さん(哲学者)×志村昌司
手仕事を考えるー昭和村のからむし織を手がかりに
・
根本崇範さん(産業建設課からむし振興係 )
昭和村の織姫研修制度について
・本名民子さん((株)奥会津昭和村振興公社)
山内えり子さん(monderico 元からむし織体験生)
からむしを語る