筬 竹の薄片を櫛の歯のように並べ、枠をつけたもの。織物の幅と経糸(たていと)を整え、杼(ひ)で打ち込まれた緯糸(よこいと)を押さえて織り目の密度を決める道具。金属製のものもある。 詳しく見る シェブロンダウンアイコン
出袱紗 表千家や武者小路千家など、茶道の一部流派において、茶席での拝見や点て出しの際などに用いられる裂布のこと。 アトリエシムラではお茶道具以外にもお使いいただきたいと思っております。 詳しく見る シェブロンダウンアイコン
古帛紗 裏千家など、茶道の一部流派において、茶席での拝見や点て出しの際などに用いられる裂布のこと。 アトリエシムラではお茶道具以外にもお使いいただきたいと思っております。 詳しく見る シェブロンダウンアイコン